新大阪駅で買える!ばらまき用に最適な安いお土産リスト|500円以下から1000円台まで予算別に紹介

スポンサーリンク

新大阪駅でお土産を買う時、「職場の人たちにたくさん配りたいけど、お金がかかりすぎるのは困る」と悩んでいませんか。

この記事では、新大阪駅で買える、ばらまき用にぴったりな安くて美味しいお土産をご紹介します。

予算別に商品を分けているので、あなたの状況に合わせて選べます。

ばらまき用お土産って何のこと

ばらまき用お土産というのは、職場の同僚や学校のクラスメイト、サークルの友達など、たくさんの人に配るためのお土産のことです。

一人一人に高いものを買うとお金がたくさんかかってしまうので、安くて美味しいものをみんなに配るのが「ばらまき用」なのです。

でも安いからといって、美味しくなかったり、大阪らしくなかったりすると意味がありませんよね。

この記事では、安くても喜ばれる、本当におすすめの商品だけを選んでいます。

ばらまき用お土産を選ぶ時の大切な4つのこと

お土産を買う前に、この4つを確認しておくと失敗しませんよ。

一つずつ袋に入っていること(個包装)

一つずつ袋に入っている商品を選びましょう。

そうすると、一人一人に配りやすいですし、もらった人も好きな時に食べられます。

衛生的にも安心なので、職場で配る時には特に大切なポイントです。

常温で持ち運べること

冷蔵庫で保存しなければいけない商品は、持ち運びが大変です。

特に新幹線で何時間も移動する場合は、常温で保存できる商品を選びましょう。

夏でも冬でも安心して持ち帰れる商品がおすすめです。

一つあたりの値段が手頃なこと

たくさんの人に配るので、一つあたりの値段はとても大事です。

だいたい一つ50円から150円くらいの商品を選ぶと、予算内に収まりやすくなります。

計算方法は簡単です。商品の値段を、入っている個数で割れば一つあたりの値段が分かります。

日持ちすること(長く保存できること)

すぐに食べなくても大丈夫なように、日持ちする商品を選びましょう。

賞味期限が最低でも1週間、できれば2週間以上あると安心です。

そうすると、渡すタイミングを気にしなくて良くなります。

【超お得】500円以下で買える安いお土産

まずは予算500円以下で買える、コスパ抜群の商品をご紹介します。

大阪ちよ子(30個入り1,296円)

お土産のイメージ

画像参照元新大阪駅みやげ15品!新幹線乗車前に手に入れたいバラマキみやげ – るるぶ

大阪ちよ子は、1個あたりなんと約43円という驚きの安さです。

アーモンドチョコとレーズンチョコの2種類が入っていて、サクサクのコーンフレークの食感が楽しいお菓子です。

200年以上続く老舗「あみだ池大黒」という有名なお店が作っているので、安くても品質は間違いありません。

価格
30個入り1,296円(1個あたり約43円)

日持ち
約90日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場

おすすめポイント
30人に配っても1,300円くらいで済むので、大人数に配りたい時に最適です。

たこべえ三兄弟(378円)

たこ焼きをイメージしたキャラクターが可愛いお菓子です。

パッケージを見ただけで「大阪のお土産だ」と分かるので、大阪らしさをアピールできます。

個包装になっているので、職場や学校で配りやすいのも嬉しいポイントです。

価格
378円

日持ち
約60日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場

おすすめポイント
400円以下で買えるのに、しっかり大阪らしさが伝わる商品です。

お好み焼きせんべい(432円、24枚入り)

大阪の名物料理「お好み焼き」をせんべいにした商品です。

ソースの味がしっかり効いていて、フリーズドライのキャベツや紅生姜も入っています。

「せんべいなのにお好み焼きの味がする」と驚かれることが多い、話題性抜群の商品です。

価格
432円(24枚入り、1枚あたり約18円)

日持ち
約90日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場

おすすめポイント
1枚18円という驚きの安さで、大阪らしさも満点です。

【定番で安心】1,000円前後のおすすめお土産

予算1,000円くらいで買える、みんなが知っている定番のお土産をご紹介します。

みるく饅頭「月化粧」

月化粧のイメージ

画像参照元新大阪駅みやげ15品!新幹線乗車前に手に入れたいバラマキみやげ – るるぶ

月化粧は、大阪土産の定番中の定番です。

しっとりした皮の中に、ミルクとバターを使った白い餡がたっぷり入っています。

モンドセレクションという世界的な賞を何度も受賞している、味は間違いない商品です。

価格

  • 6個入り930円(1個あたり約155円)
  • 10個入り1,500円(1個あたり150円)

日持ち
約70日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場、梅田の百貨店など

おすすめポイント
子供からお年寄りまで、誰が食べても美味しいと思える優しい味です。

たこパティエ

たこパティエのイメージ

画像参照元新大阪駅みやげ15品!新幹線乗車前に手に入れたいバラマキみやげ – るるぶ

たこパティエは、たこ焼きをイメージした新しいスイーツです。

サクサクのパイ生地に、ソースや青のり、かつお節の風味が入っていて、甘いのにしょっぱいという不思議な美味しさがあります。

「たこ焼きの味がするパイ」という面白さで、話題になること間違いなしです。

価格

  • 12個入り648円(1個あたり約54円)
  • 24個入り1,296円(1個あたり約54円)

日持ち
約60日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場

おすすめポイント
1個54円という安さなのに、大阪らしさもあって美味しい、コスパ最強の商品です。

ミルクラングドシャ

ミルククッキーとミルククリームを何層にも重ねた、おしゃれなクッキーです。

大阪でしか買えない限定商品なので、特別感があります。

パッケージもモダンでかっこいいので、若い人へのお土産にぴったりです。

価格
8枚入り1,296円(1枚あたり約162円)

日持ち
約120日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場

おすすめポイント
「大阪でしか買えない」という特別感が、もらった人を喜ばせます。

【1本120円】その場で焼いてくれる「喜八洲のみたらし団子」

みたらし団子のイメージ

画像参照元新大阪駅みやげ15品!新幹線乗車前に手に入れたいバラマキみやげ – るるぶ

喜八洲総本舗のみたらし団子は、新大阪駅で絶対に食べてほしい名物です。

注文してから強い火で焼いてくれるので、焼きたてが食べられます。

焼き加減も「弱め」「普通」「強め」から選べるので、自分の好みで注文できます。

価格

  • 1本120円
  • 5本入り600円
  • 10本入り1,200円

日持ち
当日中(その日のうちに食べる必要があります)

どこで買えるか
新大阪駅のエキマルシェ

おすすめポイント
1本120円で、焼きたてのもちもちみたらし団子が食べられます。自分へのご褒美にもぴったりです。

注意点
その日のうちに食べないといけないので、ばらまき用というよりは、自分や家族用に買うのがおすすめです。

【話題性抜群】面白くて喜ばれるお土産

普通のお土産じゃつまらない、面白いものを渡したいという方におすすめです。

たこ焼きそっくりクッキー

本物のたこ焼きにそっくりなクッキーです。

青のりや紅生姜まで再現されていて、「これクッキーなの」と必ず驚かれます。

26個入りとたくさん入っているので、職場で配るのに最適です。

価格
26個入り約1,080円(1個あたり約42円)

日持ち
約60日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場

おすすめポイント
見た目のインパクトが強いので、職場で話題になります。

面白い恋人

「白い恋人」をパロディにした、大阪らしいユーモアたっぷりの商品です。

中身はみたらし味のクリームをサンドしたゴーフレットで、甘じょっぱくて美味しいです。

名前が面白いので、渡した時に笑ってもらえます。

価格
16枚入り1,198円(1枚あたり約75円)

日持ち
約180日

どこで買えるか
新大阪駅のお土産売り場

おすすめポイント
半年近く日持ちするので、買い置きにも便利です。

新大阪駅でお土産を買える場所

新大阪駅には、お土産を買える場所がいくつかあります。

新幹線の改札の中

PLUSTA Gift 新大阪幹線南改札内

営業時間は朝6時30分から夜9時30分までです。

新幹線に乗る直前でも買えるので、とても便利です。

おみやげ街道アルデ新大阪店

営業時間は朝7時から夜9時30分までです。

中央口改札の外にあるので、新幹線に乗らない人でも買えます。

エキマルシェ新大阪

JR新大阪駅の中にあるショッピングエリアです。

たくさんのお土産店が集まっているので、ゆっくり選びたい方におすすめです。

喜八洲総本舗の焼きたてみたらし団子も、ここで買えます。

お土産を買う時の5つの注意点

早めに買っておくこと

新幹線の出発時間ギリギリだと、お店が混んでいたり、欲しい商品が売り切れていることがあります。

時間に余裕を持って、早めに買いましょう。

何人に配るか数えておくこと

買ってから「足りない」とならないように、事前に人数を確認しておきましょう。

少し多めに買っておくと安心です。

重さに注意すること

たくさん買うと、袋がとても重くなります。

持ち運びのことも考えて、無理のない量を選びましょう。

日持ちを確認すること

すぐに渡せない場合は、日持ちする商品を選びましょう。

賞味期限は、商品のパッケージに書いてあります。

アレルギーに気をつけること

卵や小麦、ナッツなど、アレルギーがある人もいます。

心配な場合は、いくつか違う種類の商品を用意しておくと安心です。

よくある質問

予算はどのくらい必要ですか

10人に配るなら500円から1,000円、20人なら1,000円から2,000円くらいが目安です。

一人あたり50円から100円くらいで考えると良いでしょう。

夏でも大丈夫な商品はありますか

クッキーやおせんべいなど、焼き菓子の仲間は夏でも安心です。

チーズケーキや生クリームを使った商品は、夏は避けた方が良いでしょう。

新幹線で551の豚まんは持ち帰れますか

匂いが強いので、新幹線の中では周りの人の迷惑になってしまいます。

持ち帰りたい場合は、冷凍のものを買って保冷バッグに入れましょう。

個包装じゃなくてもいいですか

たくさんの人に配る時は、個包装の方が絶対に便利です。

配る方も楽ですし、もらう方も食べやすいからです。

まとめ

新大阪駅には、安くて美味しいばらまき用のお土産がたくさんあります。

予算別のおすすめ

  • 500円以下なら「大阪ちよ子」や「お好み焼きせんべい」
  • 1,000円前後なら「月化粧」や「たこパティエ」
  • 話題性重視なら「たこ焼きそっくりクッキー」や「面白い恋人」

選ぶ時のポイント

  • 一つずつ袋に入っている(個包装)
  • 常温で持ち運べる
  • 日持ちする(最低1週間以上)
  • 大阪らしさがある

この記事を参考にして、予算や渡す相手に合わせて選んでみてください。

きっと「美味しい」「大阪らしい」と喜んでもらえるお土産が見つかるはずです。

新大阪駅でのお土産選びが、楽しい思い出になりますように。

Follow me!

error: Content is protected !!
PAGE TOP